もう桜の季節の終わりですね。
昨日と本日の強風でかなり散ってしまいました。
半分ぐらいは葉桜ですね。
今日はやろうと思えば花見ができる感じですかね。
2011年4月17日日曜日
2011年4月15日金曜日
Nifty25周年 #nifty25
http://www.nifty.com/25th/
なつかしい。
今もメインのメールアドレスのドメインはinfoweb.ne.jpです。
ホームページもまだniftyにお世話になっています。
Windows3.1からWindows95への移行期にプログラマーとして会社員となりました。
そのころは当然インターネットは一般に普及していなくて、使っていたのはISDN回線を使用したNiftyServeでした。
最初はターミナルで直打ちしていましたが、いろいろと便利なソフトを使い、最終的にはEmNiftyに移行しました。最後までEmNiftyでしたね。
今はエディターとしてEmEditorを使い、今でも江村さんにはお世話になっています。
VBや文化オリエント(現GrapeCity)の掲示板では大変お世話になりました。
OFF会ではかなりディープな話をしていた記憶があります。
あの時フォーラムで活躍されていた方はマイクロソフトにいたり本を出版されていたりとご活躍されているようですね。
勉強会に出かけると講師をしている方もいらっしゃいました。
私が会社を辞めると発言した際にはたくさんの方からぜひ当社へとお誘いの直メールを頂いたのは自分の実力を確認出来たよい思い出です。
ORACLEの掲示板で喧嘩になったのはこれまたいい思い出です。
あの頃は本当にORACLE初心者だったので敷居が高かったです。
また「いいひと」の作者の高橋しんさんのファンページ(こういうのをniftyでなんと言ったか忘れました)に参加し、なんと作者本人と飲む機会に恵まれ、サイン色紙を頂きました。
いまでもその色紙はあるはずですが、どこかにしまいこんでしまいました。
今でもプログラムが大好きなのはNiftyでの経験があったからだと思っています。
掲示板やそれの代わりととなるメーリングリストも結構廃れちゃいましたが、GoogleGroupsで新しい技術については活発にやりとりがなされています。
これからもNiftyにはお世話になるかと思いますので宜しくお願い致します。
なつかしい。
今もメインのメールアドレスのドメインはinfoweb.ne.jpです。
ホームページもまだniftyにお世話になっています。
Windows3.1からWindows95への移行期にプログラマーとして会社員となりました。
そのころは当然インターネットは一般に普及していなくて、使っていたのはISDN回線を使用したNiftyServeでした。
最初はターミナルで直打ちしていましたが、いろいろと便利なソフトを使い、最終的にはEmNiftyに移行しました。最後までEmNiftyでしたね。
今はエディターとしてEmEditorを使い、今でも江村さんにはお世話になっています。
VBや文化オリエント(現GrapeCity)の掲示板では大変お世話になりました。
OFF会ではかなりディープな話をしていた記憶があります。
あの時フォーラムで活躍されていた方はマイクロソフトにいたり本を出版されていたりとご活躍されているようですね。
勉強会に出かけると講師をしている方もいらっしゃいました。
私が会社を辞めると発言した際にはたくさんの方からぜひ当社へとお誘いの直メールを頂いたのは自分の実力を確認出来たよい思い出です。
ORACLEの掲示板で喧嘩になったのはこれまたいい思い出です。
あの頃は本当にORACLE初心者だったので敷居が高かったです。
また「いいひと」の作者の高橋しんさんのファンページ(こういうのをniftyでなんと言ったか忘れました)に参加し、なんと作者本人と飲む機会に恵まれ、サイン色紙を頂きました。
いまでもその色紙はあるはずですが、どこかにしまいこんでしまいました。
今でもプログラムが大好きなのはNiftyでの経験があったからだと思っています。
掲示板やそれの代わりととなるメーリングリストも結構廃れちゃいましたが、GoogleGroupsで新しい技術については活発にやりとりがなされています。
これからもNiftyにはお世話になるかと思いますので宜しくお願い致します。
2011年4月11日月曜日
余震続きで地震酔い?
風邪を引いている為か、頭がふらふらしているんですが、それに加えて続く余震でさらにふらふらしています。
震源地から遠いので長周期で揺れるため、ほんとにゆーらゆーらと揺れます。
風邪を引いているときはちとつらいです。
ちょうど風邪を引いているときにガツンと2発ほど大きな余震がきているのでなおさらつらいです。
巨大地震のあとはその後1~2ヶ月は大きな余震に気をつけなければなりません。
今日で東日本大震災から一ヶ月。
もう少しの間は気をつけましょう。
震源地から遠いので長周期で揺れるため、ほんとにゆーらゆーらと揺れます。
風邪を引いているときはちとつらいです。
ちょうど風邪を引いているときにガツンと2発ほど大きな余震がきているのでなおさらつらいです。
巨大地震のあとはその後1~2ヶ月は大きな余震に気をつけなければなりません。
今日で東日本大震災から一ヶ月。
もう少しの間は気をつけましょう。
2011年4月10日日曜日
昨日は風邪引いてました。そしてきょうは選挙の投票日です。
やはり私は季節の変わり目には弱いようです。
毎年季節の変わり目(春や秋)に風邪を引きます。
金曜日あたりから喉が痛くなり、金曜日の晩から土曜日は一日中寝てました。
私の風邪は喉の痛みから来るので、やばいかもと思っていましたが、やはりでした。
寝過ぎたので夜中はさっぱり寝れずチャンピオンリーグ、プレミア、セリエA、リーガエスパニョーラとサッカー三昧にしてみました。
今はマドリー観戦中。
外での飛び込み騒ぎを眺めていたので、ちょっとぶり返しそうな気配が・・・
皆さんも風邪には気をつけましょう。
そして花粉症にもね。
そして今日は選挙です。
皆さん忘れずに投票に行きましょう。
マドリー観終わったらちょうど7時ぐらいなので、そのまま投票所に行くつもりです。
もちろん民主党公認やら民主党推薦の候補者にはいれませんよ。
民主党が政権をとってから、そして大震災への対応を見ているととてもじゃないがこんな党には任せられません。
民主党には期待できないけど、ほかもダメなので投票に行くのは無駄、と思っている皆さん。
そう思っているなら誰でもいいので投票して下さい。
世の中には残念ながら組織票というのがあり、選挙に関心のない人が投票しなければ、組織票がある人が当選してしまいます。
気に入らない人以外に投票することによって、その人が当選することを妨げることが出来ます。
本当はネット等できちんと候補者が過去にどんなことをしてきて、今後はどのような事をしようとしているのかをきちんと調べて投票していただきたいところですが、まずはとにかく投票をして下さい。
気に入らない人以外に投票する、というスタイルでも構わないでしょう。
そうすることにより、結構政治に関心が出てくるものです。
私はそうでした。
まずは投票しに行きましょう。
毎年季節の変わり目(春や秋)に風邪を引きます。
金曜日あたりから喉が痛くなり、金曜日の晩から土曜日は一日中寝てました。
私の風邪は喉の痛みから来るので、やばいかもと思っていましたが、やはりでした。
寝過ぎたので夜中はさっぱり寝れずチャンピオンリーグ、プレミア、セリエA、リーガエスパニョーラとサッカー三昧にしてみました。
今はマドリー観戦中。
外での飛び込み騒ぎを眺めていたので、ちょっとぶり返しそうな気配が・・・
皆さんも風邪には気をつけましょう。
そして花粉症にもね。
そして今日は選挙です。
皆さん忘れずに投票に行きましょう。
マドリー観終わったらちょうど7時ぐらいなので、そのまま投票所に行くつもりです。
もちろん民主党公認やら民主党推薦の候補者にはいれませんよ。
民主党が政権をとってから、そして大震災への対応を見ているととてもじゃないがこんな党には任せられません。
民主党には期待できないけど、ほかもダメなので投票に行くのは無駄、と思っている皆さん。
そう思っているなら誰でもいいので投票して下さい。
世の中には残念ながら組織票というのがあり、選挙に関心のない人が投票しなければ、組織票がある人が当選してしまいます。
気に入らない人以外に投票することによって、その人が当選することを妨げることが出来ます。
本当はネット等できちんと候補者が過去にどんなことをしてきて、今後はどのような事をしようとしているのかをきちんと調べて投票していただきたいところですが、まずはとにかく投票をして下さい。
気に入らない人以外に投票する、というスタイルでも構わないでしょう。
そうすることにより、結構政治に関心が出てくるものです。
私はそうでした。
少なくとも自分が投票した人が気になるものです。
そうすると次回は候補者を調べてから投票するようになるかと思います。まずは投票しに行きましょう。
黄金町駅前で朝から飛び込み騒ぎ(2011/04/10)
朝の5時から外が騒がしい。
見てみると橋の上に消防車が数台止まっていました。
消防士さんに聞いてみると飛び込みの通報があったそうです。
問題ないことを確認出来るまで引き上げられないとのことでした。
約一時間捜索していました。
潜水士さん4名が朝の冷えた川の中に入り、調べていました。
すごく大変そうでした。
結局誤報だったようです。
見てみると橋の上に消防車が数台止まっていました。
消防士さんに聞いてみると飛び込みの通報があったそうです。
問題ないことを確認出来るまで引き上げられないとのことでした。
約一時間捜索していました。
潜水士さん4名が朝の冷えた川の中に入り、調べていました。
すごく大変そうでした。
結局誤報だったようです。
2011年4月7日木曜日
2011年4月5日火曜日
2011年4月4日月曜日
2011年4月3日日曜日
横浜の被災状況(東日本大震災)
あちこちをうろついて写真を撮ってきました。
引き篭っていると運動不足になりますので、運動不足解消とストレス解消をかねて。
今日だけの写真ではないので、すでに復旧している場所もあるかもしれません。
横浜駅近くのダイエー
横浜近辺では一番酷かったです。
山下公園
平和でした。
金槌もって作業着着た5人位の集団があちこちハンマーでたたきながら歩いていました。
雰囲気からすると大丈夫そうでした。
象の鼻近辺
象の鼻の向かいの突堤の先端が崩れていました。
赤レンガ倉庫
丈夫ですね。
倉庫前の信号機は傾いたみたいで交換していました。


赤レンガ倉庫の裏の突堤
先ほどの象の鼻の向かいの突堤です。
先端は立ち入り禁止でした。
海上保安庁
船はありませんでした。
大変ご苦労さまです。
新港パーク
結構地割れしてました。
臨港パーク
立ち入り禁止でした。
ランドマークタワー
上から見ようかと思いましたが閉鎖中でした。
横浜公園の横
ビルの外壁が剥がれていました。
引き篭っていると運動不足になりますので、運動不足解消とストレス解消をかねて。
今日だけの写真ではないので、すでに復旧している場所もあるかもしれません。
横浜駅近くのダイエー
横浜近辺では一番酷かったです。
山下公園
平和でした。
金槌もって作業着着た5人位の集団があちこちハンマーでたたきながら歩いていました。
雰囲気からすると大丈夫そうでした。
象の鼻近辺
象の鼻の向かいの突堤の先端が崩れていました。
赤レンガ倉庫
丈夫ですね。
倉庫前の信号機は傾いたみたいで交換していました。


赤レンガ倉庫の裏の突堤
先ほどの象の鼻の向かいの突堤です。
先端は立ち入り禁止でした。
海上保安庁
船はありませんでした。
大変ご苦労さまです。
新港パーク
結構地割れしてました。
臨港パーク
立ち入り禁止でした。
ランドマークタワー
上から見ようかと思いましたが閉鎖中でした。
横浜公園の横
ビルの外壁が剥がれていました。
登録:
投稿 (Atom)